2023/08/06

横浜ロイヤルパークホテル宿泊記

 隅田川花火大会をテレビで鑑賞し、花火に目覚めた私は、ホテルで浴衣を着ながら花火を観たいなあと急遽思いました💡

調べたところ、7月31日に横浜スパークリングナイト2023なる花火大会があることを知り、一休、じゃらんで探すことに笑

当然、真正面のお部屋なんて出てくるはずもなく、諦めかけていたとき、横浜ロイヤルパークホテルのパーク側が出てきたのです☺️

端っこだけでも見えるかもと思った私は、考えるより先に、予約していました😇😇😇

 

ウキウキとご満悦の私は、ホテルの廊下で自撮りをしてしまうほど浮かれていました笑

 

お部屋はこんな感じです。

斜めになっているお部屋なので、少し変な配置。



ウェットエリアも謎な配置でした笑



ベッドは、お世辞にも寝心地は良くなかったです…

ビジネスホテルと変わらない…



ビューバスっぽい窓。

むしろ分厚い壁に驚きました笑


 

浴衣に着替えて、泡泡タイム開始〜🥂

(なお、この日は実はノンアルコール😆)


 

花火たちの端っこを少し観ることができました✨

打ち上がるたびに揺れるランドマークタワー…ちょっと恐いほどでした笑

右下に観覧車を見ることができ、時々、花火のようなライティングに😇

そっちの方が大きくキレイに輝いてました😆



決して満足できるものではなかったですが、花火大会の空気感を現地で味わうことができてよかったです♡


 

花火が終わった後、夜景とともに♡♡♡

次は来年かな?


2023/08/03

ウェスティンホテル横浜宿泊記(朝の時間)

 朝の優雅な時間は、ホテルステイの醍醐味の一つだと思います。

ベッドの上でゴロゴロしたり、広いバスタブで朝風呂をしたり、時には朝シャンしたり笑

 

私は、ウェスティンホテル横浜のベッドが好きです♡



 

さて、朝ごはんは、ラウンジでもいただきましたが、インルームダイニングでもいただきました🍽️

お部屋で食べるとなると、お化粧が済んでなくても、バスローブのままでも問題にはなりません😇

 

ウェスティン横浜ブレックファーストと和朝食です。

カートを窓側に移動させ、外を眺めながら食べる朝食は究極の贅沢ではないでしょうか?


 

こちらは、ウェスティン横浜ブレックファースト🥐

卵料理、付け合わせ、パン3種、コーヒー/紅茶を選ぶことができます。

私は断然オムレツ派🥚🥚

オムレツは、ホテルの顔になると思っています💪

そして、パンはクロワッサン🥐

トーストと悩みますが、クロワッサンが多いかな?

複数の種類を組み合わせることもできますが、一つのものを選びがち♡

皆さんは、いかがされてますか?☺️


 

こちらは、和朝食。

これにご飯と味噌汁がつきます。

ご飯は、おひつではなく、お茶碗に入った状態でやってきました。なので、少し乾燥気味🤔ラップがあると良いのですが…

おひつでくるときは、お茶碗2杯分くらいあるので、満足度が違います笑



 

皆さんのホテルでの朝は、どんな朝ですか?☺️

2023/08/02

ウェスティンホテル横浜宿泊記(お部屋でのお食事とお酒)

 ホテルでゆっくりすることを考えた時、私が1番大事だと思っているのは、お食事です。

だいたいどのお酒を飲むのかというポイントになりますが☺️

ホテルの雰囲気、地域など様々な観点から熟考し、飲むお酒を決めた上でお食事を決定しています笑笑笑

 

お仕事に疲れているときは、軽く食事をして、ウィスキーをハイボールでいただいたりします🥃



 

ワインをしっかり飲みたかったある日は、ワイン屋さんでシャンパンを探します🥂この日は、運良くルイロデレールを発見😍

やっぱりホテルには、ルイロデレールが似合いますね笑


ルイロデレールのサンフロート載せ🌅

これ、流行りそうな気がしませんか?笑


飲み足りなかったので、インルームダイニングで白ワインを追加🥳

「カレラ ジョシュ ジェンセン セレクション シャルドネ」というものです。

美味しかった…けど、正直あまり覚えていません🙃



 

少しお酒は弱くなってきた気がします。

今後もほどほどに楽しく飲んでいきたいと思いますー✨


 

インルームダイニングで頼んだお食事の一部😊

写真撮るの途中から忘れちゃう…

 

こちらは、シーフードとチーズの春巻き。


そして、鶏胸肉のポワレ。



 

 

ウェスティンホテル横浜って、牛肉のステーキはないし、中華街をイメージさせるメニューも少ないし、もう少し種類あるといいなーって思うのは私だけでしょうか?🤔

2023/07/30

ウェスティンホテル横浜宿泊記(コーナーキングのお部屋)

皆さんは、どういう時にホテルステイしますか?

仕事に疲れた時、ゆっくりしたい時、お金があるからいつでも(!)など色々あるかと思います。

私は、やっぱりゆっくりしたい時によくホテルステイしています。

先日は、まさにそのタイミングでした。

 

今回は、ウェスティンホテル横浜へ🏨

昨年の開業以降、地味に4回?くらい滞在しています。(コートヤード名古屋の次に多いかも笑)

 

お部屋は、コーナーキングにアップグレードいただきました🙇‍♀️

2面採光のお部屋って、明るくてよいですね☺️

ただ、横浜駅側のお部屋だったので、神奈川大学やオフィスビルにも近く、割とカーテンを閉めて過ごしておりました。

広さもちょうどよく、理想のお部屋♡って感じです。



 

テレビは十分大きく、回転するので、ソファからもバッチリ👍

でも、西日が入る時間帯は逆光になるので、テレビをちゃんと見るのは難しい…ので、結局カーテンを閉めることに🤔


 

ウェットエリアには廊下とベッドの両方から入れる配置。

お化粧したりするには暗いかなと思いつつ、意外としっかり明るかったです💡


 

ベッドサイドのランプが、とっても幻想的で好きな雰囲気だったので、若干露出不足気味に撮影📷



 

夕方は初?のラウンジへ。

チキンカレーがあったので、増し増しのらっきょうとともに🍛

らっきょう娘。を結成したくなるほどのらっきょう好きです。


 

横浜の景色は、窓から漏れる色とりどりのライトで飾られたクリスマスイルミネーションのように見えました🎄

(真夏ですが。)


2023/07/09

ザ・リッツカールトン福岡宿泊記(お部屋でのお食事)

 今回も前回に続いて、リッツ福岡の宿泊記です。

今回は、お部屋でのお食事についての記録です😀

 

リッツ福岡にもラウンジもありますが、マリオットのエリート会員だけではアクセスできません。この辺りはリッツ東京などと同じです。ラウンジアクセス付きのお部屋を予約している必要があります。

私は、今回、せっかくの福岡滞在なので、お部屋時間を満喫したいと思い、お部屋でお食事をすることに✨

 

なお、お酒は、事前に三越で購入しておきました😁

 

まずは、シャンパーニュで乾杯🥂

いただいたのは、こちら👇

www.canard-duchene.fr

ふくよかで味わいのあるシャンパーニュでした✨

福岡の黄昏時にぴったりでした!




なお、この他にも、Thierry Bourmault Champagne 2014と安いChardoneyの白ワインを飲みました🍾そして、飲みすぎました😇



 

こちらをインルームダイニングでいただきました。

なお、インルームダイニングのメニュは、テレビでのみ確認することができるようです。紙だったり、ネットで見ることができるかなと探しましたが、私の探した限り、見当たりませんでした。

テレビに表示される文字が、まだぴちぴち30代前半の私にも小さく、確認の時はテレビの前まで行く必要があったので、もしかするとご高齢の方にはさらに厳しいかもしれません🤔



こちらは、みつせ鶏のグリル(だったと思う🤔)。



スモークサーモンのサラダ🥗



糸島豚(だったっけ?)のカツサンド✨

脂が甘く、とってもジューシーで、パンとの相性も抜群でした♡


 

どれもとっても美味しかったです。

メニュの名前、ちゃんと写真撮っておけばよかったです🙄

 

 

翌朝、朝ごはんもお部屋でいただきました。

リッツカールトンブレックファストと、和朝食です✨

リッツカールトンブレックファストは、ジュース(オレンジ or グレープフルーツ)、たまご料理(オムレツなど)とコーヒーなどを選択することができました。

私は、グレープフルーツ、博多ネギの出汁入りオムレツ、コーヒー(デカフェ)を選択💡

和朝食は、特に選択するものもありませんでした。



博多湾の美しい景色を眺めながらいただく朝食は、とても優雅で素晴らしかったです✨

インルームダイニングの朝ごはんって、まあまあ量があるので、ついつい食べすぎちゃいますね😅

でも、ほんとどれも美味しかった😋




リッツ福岡は、リッツ東京を超える人気になるかもしれないと思ったのでした🙆‍♀️

2023/07/08

ザ・リッツカールトン福岡宿泊記(ホテルの特徴とお部屋)

 先日、彼のスポンサー(!)でザ・リッツカールトン福岡に宿泊してきました✨

育った故郷にリッツカールトンができたというのは、非常に喜ばしいことです。逆にどうしてこれまでなかったのだろうと思ってしまうほどです笑

故郷なので、あまり宿泊する機会が多くなさそうなのが残念でもあります。

 

さて、このザ・リッツカールトン福岡は、大名というエリアにあり、天神地下街からも歩いて5分ほど。ザ・リッツカールトン東京のように、雨に濡れずに…というわけにはいきませんが、まずまず便利な場所になります。

周囲に飲食店やお店も多いので、ディナーやショッピングの選択肢も広がっていいですね。

 

それでは、2023年6月に開業したばかりのザ・リッツカールトン福岡に潜入してみたいと思います。

 

まず、車寄せから入ったところ。

W大阪のあの入口を思い出させる空間になっていました。色が変わったりするのかは不明です🤔


お花が生けてあけてありました。きれい♡

ラグジュアリーなホテルには、こういう大きな生花が映えますね☺️


随所に和を感じさせる屏風?のようなものがありました。

こちらは、其の壱。


1階からエレベータを上がったロビーフロアにも。

其の弍。

なお、これの反対側(客室フロア行きエレベータ側)にも其の参がありました。



客室フロアのエレベータホール。

シックで落ち着いた雰囲気に、期待が高まります。



 

さて、いよいよお部屋に向かいます。

今回、予約はスカイラインビュー(博多湾側でも大濠公園側でもない側)でしたが、博多湾側にアップグレードしてくださいました。ありがとうございます🙇‍♀️

しかも、真ん中の少しビルのズレてるところにアサインいただいたので、角部屋みたく2面採光のお部屋で明るくてよかったです💡

 

ドアを入って、ベッドルームを望んだところ。

広くて、落ち着いた感じがいいですね。そして、ファシリティが全体的にまだ新しいのもよかったです。



ふかふかのベッド。

と、なぜか入口側にあった1人用の椅子。どうしてここに…🤔



 

大きなテレビと、ソファ。

このソファはどういう使い方をするのが正解なのでしょうか?ここでゴローンとしてもテレビは見えないし🤔🤔🤔

庶民の私には、贅沢というものがよく分かりませんでした笑



こちらは水回り。

洗面台が2台あったので、スポンサーの彼とも競合することがありませんでした笑

写真を撮り忘れてましたが、この反対側(お風呂側)には、お化粧台がありました💡



そして、お風呂🛀

ベッドルーム側のドアを開けておけば、なんちゃってビューバスになります。

博多湾を見ながらお風呂で泡泡するのは最高でした😆





 

最後に、お部屋からの景色をいくつか紹介します。

まずは、東区方面!

真ん中少し右にある山が、三日月山ですね😀

博多ポートタワーも見えています。その手前にある鉄塔が、むしろ高く東京タワー感があるので、かなり博多ポートタワーが小さく見えてしまいます笑



そして、こちらが百道浜方面。

左から福岡タワー、Pay Payドーム、能古島、玄海島、志賀島を見ることができています。

福岡でこれらの景色を一度に見ることができるのは、赤坂などのタワマンくらいだったと思うので、それ以外でも見ることができるようになり、非常に素晴らしいことです😃



 

今回は、ザ・リッツカールトン福岡の特徴とお部屋をご紹介しました。

次回は、ザ・リッツカールトン福岡でのお食事をご紹介します✨

2022/11/03

【ハロウィンステイ】ハイアットリージェンシー横浜宿泊記(中華街でのブランチ)

 今回、ホテルに朝食はつけていなかったので、ゆっくり起きて中華街でブランチをすることに💡

あらじふさんが紹介されていたお粥のお店「謝甜記貮号店」さんへ🚶‍♀️

 

11時半頃にお店に着いたのですが、既に10組ほど並ばれていて、最後尾に。30分ほど待ちましたが、割とスムーズに店内にご案内いただきました😊

 

こちらの写真のように綺麗に列を作って並びます。近隣の迷惑にならないように、スタッフの方が目を光らせて案内してくださいます。



 

着席と共に色々とたくさん注文してしまいました笑

まずは、麻婆豆腐🌶

ものすごく辛いっという感じではなく、食べた後に体の内からポカポカしてくる辛さでした♡これは癖になります😆



 

続いて、こちらは、ふかひれあんかけ炒飯!

結構贅沢にふかひれが入っていて、お味もしっかりしていて、箸が止まりませんでした🤣



 

そして、大本命のあわびかゆ

贅沢にあわびが上にのっていて、下には貝柱がたくさん入っていました。こちらで普通サイズなのですが、他にも色々と頼む方は中碗がいいかもしれません。ただし、あわびかゆには中碗はありません笑

あー、写真を見ているだけで、また食べたくなってきました😊



 

おまけで頼んだ、ふかひれぎょうざ🥟

ふかひれが入っていて、普通に美味しかったです。でも、想定通りの味で意外性はなし笑


 

最後に、こちらはさんとん水餃子。

こちらも美味しかったです😊


 

そんなわけで、朝から?昼から?結構食べてしまったので、横浜の街をふらふらとお散歩したのでした〜😇